今日もシンガポールまみれ

日本のあっち、シンガポールのこっち

そのクレジットカードの海外決済、損していますよ? ~手数料3%の罠と回避カード~

うにうに @ シンガポールウォッチャーです。
クレジットカードは、利用者にはコストがかからずに、加盟店から数%の手数料を得て、決済費用やポイント還元が行われていることは、知られています。「海外利用でポイント倍」のように更に大きな特典が海外決済では付くものがあります。では、海外決済のプロモーション原資は誰が出しているのでしょうか?加盟店ではありません。利用者です。

クレジットカード海外為替手数料という隠れコスト: 3%超も

クレジットカードの海外為替手数料を薄々は知っていましたが、1%をゆうに超えてひどいことになっているのに私が気がついたのは、1年半前です。
海外通販して、1ヶ月たっても商品が入荷せず、キャンセルしたところ、なーんも私はメリットがないのに、お金を7%失いました。んなアホな、というわけです。

ここに、「海外利用還元が高いシンガポールのクレジットカード」一覧があります。海外通貨での決済手数料が、2.75%~3.5%と、見事にボッタクリが並んでいます。自分が払った手数料で、特典を受けているのです。タコが自分の足を食ってる状況ですね。"hidden cost" (隠れコスト) の典型です。

日本は良心的ですが、それでも、三井住友カードでも2.2%も取ってきます。

楽天カードも、ビザ・マスターが1.63%、AMEXでは2%です。

海外為替手数料を抑えるカード

こういうことをやっていると、いくらバレにくいとはいっても、"意識が高い"人は気づいてきます。そうして、「海外為替手数料が不要」「手数料控えめ」をウリにするサービスが出てきました。

Wiseデビットカード

日本居住者にはこれしょう。格安海外送金で名高いTransferWiseのデビットカードです。
デビットカードなので、口座に入っている金額から即時引き落としがされます。後払いのクレジットカードではありません。
日本でもデビットカードを発行すると発表がでました。サイトでは発行国に日本がまだ含まれていませんが、日本でカードを受け取った人がネットで確認できます。

TransferWiseは、手数料に0.35%から1%をとると説明しています。クレジットカードよりかはずっと良心的ですが、シンガポールでは後述のyouTRIPが強すぎて、Wiseカードの出番はありません。

youTRIP

「海外為替手数料が不要」な恐ろしいカードがあります。シンガポール企業のyouTRIPです。クレカの海外為替手数料ボッタクリ天国にいるシンガポール在住者は、日本からのネット通販や、海外旅行には、これで自衛すべきです。

YouTrip

会費無料です。
「youTRIPはいったいどうやって収益を得ているのか」は当然不思議に思います。そこへの回答が用意されていて、「マスターカード経由で加盟店から少額のコミッションを得ている。消費者にはカードでの買い物や、YouTrip携帯アプリで大規模為替レートでの両替に、コミッションや利幅を課していない」とのことです。為替スプレッドでも利益を得ていなそうです。これだと、画期的なサービスだが、無茶苦茶利幅が薄そうなので、どんどん使って、銀行の悪の帝国を打ち砕くw良いサービスに長生きして欲しいです。

youTRIPはプリペイドカード

youTRIPへの入金は、PayNow(銀行振込)に加えて、クレジットカードでもできます。
ここで、注意事項があります。入金はtransfer(送金)ではなく、top up(課金)と表現されています。実はyouTRIPは、デビットカードではなく、プリペイドカードなのです。そのため、一度入金すると、シンガポールで現金で引き出すことはできません。必要以上に多く振り込んだ際には、返金ができないので、シンガポール国内の買い物などで使い切ることになります。海外であれば、お得なyouTRIPのレートで、ATMで現金引き出しができます。引き出し手数料にS$5必要ですが、それでも他社に比べて激安です。

Revolut

こちらは英国企業。無料口座では、1000ポンドまでの制限があります。また手数料無料は月曜から金曜までです。シンガポール在住者にはyouTRIPの方が使い勝手がよさそうです。私は口座を持っていません。

amaze Instarem

(2022年11月30日追記)
意識が高い人wの利用が増えているのが、amaze社のInstaremです。会費は無料。

  1. 手持ちのマスターカードと連携して課金されるので、事前トップアップ(チャージ)不要
  2. 連携させたマスターカードでポイントが入手できるものがある
  3. 為替手数料が極小
  4. 外貨決済で1%のポイントバック

説明します。
1. マスターカードと連携して、自動課金されます。大半のマスターカードが連携に対応していますが、一部できないものもあります。事前トップアップが不要なので、楽です。
2. 最終的な支払いは連携させたマスターカードからです。なので、マスターカードでのポイントが入るものがあります。入らないものもあります。
3. 当初は「為替手数料なし」と認知されていましたが、最近は0.5%~1%強の為替手数料をとっています。なので、為替手数料ゼロにこだわるのであれば、youTRIPがよいです。マスターカードのポイントが貯まる人であれば、Instaremでもよいでしょう。
4. 外貨決済で、ポイントが付きます。

(2023年11月4日追記) 外貨決済手数料が悪化しています。前回の訪日では市場との差が2%を超えました。クレカが3%超なので、その差は1%。クレカの外貨決済はダブルポイントなど特典が付くことが多く、1%の差で決済を複雑にするInstaremを使うメリットは謎になっています。

どのマスターカードと連携可能か、ポイントが貯まるかについては、シンガポールのカードマニアの記事をトラックしてください。

海外利用での通貨に"日本円払い"を選ぶと超ボッタ

これは、海外旅行者の間での常識になっていますが、今でも知らない人が時々いるので念の為に書いておきます。
海外でカード払いをする時に、「滞在国通貨か、カード発行国通貨(日本円(シンガポールドル))か」を選ぶ時が頻繁にあります。ここで、「日本円払い(シンガポールドル払い)」を絶対に選んではいけません。「支払金額がいくらになるか確認できる」などともっともらしいことを言いますが、そんな小さなメリットは、為替手数料で吹き飛びます。10%前後を軽く取ってきます。この記事は3%で「ボッタ」扱いしている記事なのに、10%なんてありえません。
TransferWiseでは、「必ず現地通貨で決済しましょう」と明言しています。



シンガポールでクレジットカードは、年会費無料です。厳密には、年会費有料なんですが、みんな免除 (waiver) リクエストを出して、払っている人はごくわずかです。このせいもあってか、シンガポールのクレジットカードのサービスは、日本と比べると非常にお粗末。

  • 詐欺や不正使用にあっても、$100までは個人負担
  • カード付帯の旅行保険の大半は、死亡・重大後遺症のみ。(人は簡単に死なないのに、疾病が含まれない)

その分、ポイント還元やキャンペーンといった、客が敏感な所は頑張っているのですが、それを取り返すために、隠れコストが増大しているとも言えるでしょう。

私は、以前使っていたシティバンクのクレジットカードで、香港に行った時にレストラン決済で「シンガポールドル決済」を押し付けられて、抗議したが英語が理解されず、帰国後にシティバンクにクレイムしたところ「$100以下の不正使用なので何もしない」と拒否され、それが理由で解約しました。他社クレジットカードが旅行保険を改悪する中、疾病が未だに含まれているので再度契約しましたが、サブカード扱いです。好きではない、納得しきれなくても、付き合いが切れないのが悩ましいです。


筆者への連絡方法、正誤・訂正依頼など本ブログのポリシー

にほんブログ村 シンガポール情報